今更感もなくはない、DragThing の代替の話
DragThing は老舗ランチャーですが、10.14 Movaje を最後に終了しています。DragThing の代替を探していた人もかつて多くおられたと思います。以前それが全くなく、近頃では PopUpWindow …
DragThing は老舗ランチャーですが、10.14 Movaje を最後に終了しています。DragThing の代替を探していた人もかつて多くおられたと思います。以前それが全くなく、近頃では PopUpWindow …
キーコードを調べたいと思って検索しても上手く見つけることが困難ですが、小さな優良アプリ Key Codes ですぐ解ります。
ファイルやExifの日付に関するユーティリティ、A Better Finder Attributes です。ファイルを変更してしまうので操作を間違わないようにコマンドを日本語でメモしておきます。
ひょんな事から macOS 10.14 Mojave で Final Cut Pro 7を使用できてしまったので、そのお話。
クリップボードの履歴を保存したり、装飾を除きプレーンテキスト化するアプリがあります。そのどちらの機能も持つアプリもあります。そんな中で CopyLess 2 が完璧だったので紹介します。
画面上でサイズを測るルーラーアプリはとても有用です。いくつかあるようですが Free Ruler と linear をご紹介。ついでに他の測定アプリもひとつ。
ターミナルでコマンドを入力すればちゃんと動くのにAutomatorのシェルではエラーになってしまう事案発生。解決方法がわからずやさぐれていましたが判りましたのでその顛末を物語っておきます。
外部ストレージのトラブル戦記です。ある時すとんと落ちてそれっきり。でも大丈夫、TimeMachine使ってるから。バックアップから戻してるとまたすとんと落ちる。何度やっても落ちて、バックアップから戻せません。さてどうなる …
MacのOSを10.12に上げてしまってからグラフィックソフトのコマンド絡みのショートカットがまともに動作せず、それはKarabiner-ElementsのせいであったからKarabiner-Elementsの使用をやめ …
昔Macと言えばフリーズと爆弾みたいに言われていた頃、修復ユーティリティの定番はノートンユーティリティかDiskWarriorでした。ディレクトリを修復してマウントできないボリュームを復帰させます。