LUMIX DC-LX100M2 発売するんですって
PanasonicのLX100はさすがに販売店から姿を消し手に入らなくなってきました。後継機種の噂もないし消えゆく機種なのかと思っていたら、改良版が発売されることになったそうです。
PanasonicのLX100はさすがに販売店から姿を消し手に入らなくなってきました。後継機種の噂もないし消えゆく機種なのかと思っていたら、改良版が発売されることになったそうです。
うんと前の投稿に「何故に今時 Kodak、MINORUTA、iPhone」という意味不明の駄文エントリーがあったんで、それの続きです。何故に今ごろ昔の続編、しかもナウくもない駄文を書こうと思ったのか。わかりません。
以前K-3IIとK-70を比較して悩んでいましたがKPが出てきたことで戦いの様子が少し変わってきました。
PENTAX KP の発売が公式からアナウンスされました。小さくて高感度に強いというのが売りだそうです。ハイミドルクラスの一眼レフカメラでしょうか。
K-3IIとK-70でどっちが欲しいか悩みすぎてどちらも手が出なかったという与太話です。
PENTAXの発表会があったらしく、新製品の情報が。
なんか変なの出ましたけど(笑) PENTAX K-x http://www.camera-pentax.jp/k-x/ 壮絶カラーバリエーション。
紹介するのをうっかりしていた我らが荻窪圭氏の「デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方 」
長年使用していて、インターバル撮影が出来ることを始めて知りました。 さっそく撮ってみた。楽しいです。
毎度馬鹿馬鹿しいお話で恐縮です。 Kodakといえば名機DC4800に匹敵する名機V705ですが、570と比べて純粋に正統進化と言って良いのかどうか、無理矢理高画素化して画質劣化が起こってしまったという説にも信憑性があり …
荻窪圭氏によるV705レビュー 「ケータイサイズの超広角2眼デジカメ――コダック「V705」が4ページに渡って掲載されています。 レトロモダン系デザイン、ズームレンズはオマケっぽくて23mm中心、感度アップ、手ぶれ警告、 …
yodobasi.comでV705の予約を受け付けていますね。シルバー/ブラック 49800円とは、予想を裏切る強気価格にびっくりです。買うけど。 発売後にはもう少し妥当な金額になってくれるでしょうか。販売網が狭いそうな …
で、デジタル一眼レフの本命はこちらPENTAXのK10Dです。 ホコリ落とし機能、手ぶれ補正、RAWボタン、ISOを巻き込んだ三つ巴の露出モード、斬新なホワイトバランス調整、ノイズを恐れぬフィルム写真を意識した高画質など …
デジカメwatchにV705の実写速報が掲載されています。 Kodakらしいざっくりでコッテリした色味は期待通り。 手軽な23mmでムービーも撮れるし、これは待ち遠しいです。
随分と放置されてましたが、いよいよ国内発売決定した模様です。 加賀ハイテック(株)からの発売のお知らせが届きました。 今夏、米国にてイーストマンコダック社から当新製品の発表後から、 当製品での日本市場への導入についてのお …