zip 圧縮するコマンド
zip コマンドで圧縮することが出来ます。簡単ですが罠があります。zip コマンドを使わず、ditto を使いましょう。
各ソフトウェアのお話。アプリケーション名はタグにあります。ポストが多いときはタグからカテゴリーに昇格することもあります。
zip コマンドで圧縮することが出来ます。簡単ですが罠があります。zip コマンドを使わず、ditto を使いましょう。
Affinity の話はもういいやと思っていましたがちょっとだけ愚痴っておきます。バージョン2になってセパレータモード(分離モード)がなくなり、大人のMacユーザーと決別したという話です。
ファイル/フォルダの情報をゲットするコマンド getfileinfo で attributes(属性)の値が avbstclinmedz ですが、これ何でしょう。
Local by Flywheel というWordPressをローカルに構築できるソフトウェアがありました。いつの間にか Local という具合の悪いアプリ名に変更され、さらにエラーで使えないものになってしまいましたが打 …
DragThing は老舗ランチャーですが、10.14 Movaje を最後に終了しています。DragThing の代替を探していた人もかつて多くおられたと思います。以前それが全くなく、近頃では PopUpWindow …
MainStage はライブコンサート用の唯一無二の最高アプリですが癖が強くて油断していると痛い目にも遭います。付き合い方にコツがあります。
Mariner Calc はMac用表計算ソフトです。でした。かなり老舗ですがとっくに開発が終了しています。長らく気づきませんでしたが、macOS 10.14 Mojave で動いたので感動。という感傷的なお話です。
pbcopy(クリップボードに保存するコマンド)が、ターミナルでは問題ないのに do shell script では動かない事例。問題がどこにあるのか、解決できるのか、デジタルデカが挑みます。
ターミナルウインドウで仕事が完了したらウインドウを閉じるように設定できます。
キーコードを調べたいと思って検索しても上手く見つけることが困難ですが、小さな優良アプリ Key Codes ですぐ解ります。
AppleScriptからdo script を使ってコマンドラインを呼び出すとき、スペースが入ったパスが含まれるとエラーになる問題があります。これを解決する方法。ついでに do script にどのようにコードを填め込むかの回答に至ります。
Macのターミナルで使うステイタスゲットコマンド stat について。
写真や画像、メディアのメタデータに関する最強ツール Exiftool についての若干のメモ。
FileMakerからAppleScriptを使ってターミナルコマンドを送り込む二つの方法についておさらいです。スキル0でもかんたんに実現。
pbcopy はクリップボードにコピーするコマンドです。pbpaste はペーストするコマンドです。
AppleScriptのスクリプトやターミナルコマンドのメモをFileMakerProで一元管理することで、コマンドランチャーと化して簡易自動処理も可能になりAutomatorを凌駕する勢い。
ファイルやExifの日付に関するユーティリティ、A Better Finder Attributes です。ファイルを変更してしまうので操作を間違わないようにコマンドを日本語でメモしておきます。
ひょんな事から macOS 10.14 Mojave で Final Cut Pro 7を使用できてしまったので、そのお話。
Nova がアップデートされ、カラーピッカーが追加されました。
Panicアプリがサーバー接続絡みで起動できないトラブル。その発生と現象、DropBoxを巻き込む被害の拡大、トラブルシュートから解決にいたる記録です。