WordPress twentyseventeen CSS ヘッダーひょこひょこ現象を是正する基本
未だにやってる Twenty Seventeen の CSS カスタム。基本的かつ重要な、ヘッダー部分における厄介な事象、ひょこひょこ現象を修正します。カスタム以前に、必須の修正案件。
未だにやってる Twenty Seventeen の CSS カスタム。基本的かつ重要な、ヘッダー部分における厄介な事象、ひょこひょこ現象を修正します。カスタム以前に、必須の修正案件。
子テーマのCSSで最も手間がかかり苛立ちが募るのが親テーマに書かれたCSSを子テーマで改変することです。子テーマではありたい。でも親テーマのCSSが邪魔なんです。親元から独立しましょう。
スマホ全盛ゆえウェブページは情報量が少ない一枚物ペラデザインが主流です。サイドバーの役割は終わりつつありますがスライドメニュー内に置いてみました。
シングルポストの前へ次へのポストナビゲーション、これを全投稿ではなくカテゴリー内に限定する話。今更感あり。
Twenty SeventeenのCSSカスタム、フロントの巨大画像に挑んでみましょう。
Twenty Seventeenの基本的なカスタムについて気になるところが残ったのでやっぱ書いときます。CSSの見た目、リンクの下線についてです。
Twenty Seventeenの特殊なことと言えば固定ページです。カラム変更方式でサイドバーがありません。固定ページについてです。
index.phpのような最も外側のガワはあまりカスタムすることがありません。が、ページネーションを少し触ります。
header.phpとfooter.phpのカスタムについて。あとcontentについて少し。
Twenty Seventeenのカスタマイズ、テンプレートphpです。概要をさら〜っと流します。
Twenty Seventeenのカスタマイズ、CSSの最低限の基本的なカスタムをやってます。前回style.cssの基本の続き、ナビゲーションです。
Twenty Seventeenのカスタマイズ、CSSの最低限基本的なカスタムをやっていきます。前回記事の続きです。親style.cssに大いに準じながらやるという目標でいきます。
カスタマイズの最初は子テーマを作ることから。そしてCSSです。親テーマのstyle.cssを観察し、親から逸脱しないことをまずは目指します。事故も少なく簡単簡潔すっきり爽やか最低限のちょっとの手間でウキウキ気分。
WordPress のデフォルトテーマ Twenty Seventeen を実際に使っていこうかなと思い、重い腰を上げてカスタマイズを開始するのです。簡単なことからコツコツと、無理せず無茶せずわかりやすさを目指して、最初 …
WordPress の2017年テーマTwenty Seventeenのシンプルな作りに好感を持っていますが、ただひとつ、フロントページの巨大な一枚絵だけが弱点です。 ややこしいカスタマイズなしにフロントページの巨大画像 …
Twenty Seventeen の CSS 、メディアクエリを眺めます。どのような分割をされているか、それぞれの記述はどんななのかをざっくり記します。簡素な記述が特徴の Twnty Seventeen では、メディアク …
WordPress が4.7になって新しいデフォルトテーマ2017年 Twenty Seventeen も公開されています。デザイン的な特徴をざっと眺めてみましょう。