FileMaker オリジナル検索窓 リアルタイム風の絞り込み
FileMaker に仕込むオリジナル検索窓についての続編です。入力に応じてリアルタイムに絞り込むタイプ。
FileMaker に仕込むオリジナル検索窓についての続編です。入力に応じてリアルタイムに絞り込むタイプ。
FileMakerでよく使う定番の小ネタがあります。タグ的なフィールドの仕組みもその一つ。キーワードとかタグとか言われているメタデータ的なアレです。レコードにタグ付けを行い、素早くフィルターして絞り込めるようになります。
SSHトンネル接続してMySQL に接続するタイプのFileMaker書類を使うとき、事前に接続しておくのが面倒なので書類の中から接続してしまう措置を執っていました。しかしそれさえ面倒なのでもっと簡単シンプルにしたのです …
FileMaker Pro ではテーブルのリレーションを間違えることがあります。照合フィールドが異なっているのに等しいと誤認してリレーションしてしまうという質の悪い現象です。問題と解決。
FileMaker 作るメディア管理DB、分類ごとにフィルターする仕組みについての詳細です。
FileMaker 作るメディア管理DBの話。メタデータを取得して専用メタテーブルに展開して利用します。ファイルメーカー内製の関数GetContainerAttributeを利用します。
ファイルメーカーの自作メディア管理で使うキーワードについての詳細です。
ファイルメーカーの自作メディア管理で使う星と旗についての詳細です。星と旗って何ですのん。レート ★★★ と フラグ です。
FileMakerで作る写真・画像・動画の管理データベース、実際に基礎から作って育てる実作編です。ver.4 では付属する情報を追加しました。そして、そろそろ使い物になってきましたよ。
FileMakerでメディア管理のデータベースを実際に作って育てる実作編 Ver.3 、日付を取得して利用します。関連して、インポート方法も一新、パスに関する練り直し、テーブルからフィールドまで、ちゃぶ台返しの大改造。
FileMakerでファイルを作るときにいつも必ず使う小ネタ・小技、本日はスライドコントロールのちょっとしたお楽しみ。
FileMakerで作るメディア管理のファイルパスについての訂正・改訂編です。
FileMakerでメディア管理のファイルを作っていて、パスのスラッシュで苦しんだという話です。一晩経って追記あり。
メディア管理システムを作る上でのデータの要、即ち画像・メディアの各種メタデータについてです。今回は取得について。
FileMakerのデータベースを作る際、よく使う定番の小ネタ・小技があります。今回は追加のインポートです。
#参議院選挙2022 投票方法📝#大阪府 にお住いの方
— れいわ新選組 #比例はれいわ (@reiwashinsen) June 22, 2022
1枚目、選挙区の投票用紙(クリーム色)には【やはた愛】とお書きくださいhttps://t.co/Ldqdb9YbCB
※大阪に住んでいない方は、大阪のお知り合いに広めてください🙏✨
2枚目、比例区の投票用紙(白)には
【れいわ】とお書きください#比例はれいわ pic.twitter.com/0N2lqmRKWs