コンテンツへスキップ
DigitalBoo
DigitalBoo

DigitalBoo

やんぐのデジタル部活

DigitalBoo DigitalBoo
  • DigitalBooについて
  • シリーズ記事と分類
DigitalBoo > WordPress

カテゴリー: WordPress

Wordpressに関するカテゴリーですが、HTMLやCSSの話がもしあればここに含まれます

カテゴリーWordPress投稿日: 2021年1月7日2021年1月7日

WidgetでPHPを実行させる

WordPressのウィジェットでPHPを実行させたい場合がよくあります。ウィジェットでPHPを実行させるプラグインもありますがプラグインを使わずに行うことが理想ですよね。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年12月19日2020年12月22日

ブログカードの表示が変よ

WordPressではURLをペーストするだけで埋め込みのブログカードが表示されます。しかし正常に機能しなくなることもあります。ひとつの対処。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年12月17日2020年12月22日

WordPressリニューアル

Digital Boo

やんぐのデジタル部、久しぶりにリニューアルした報告と、ついでにハウツーWordPressリニューアル

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年12月11日2021年1月26日

レスポンシブサイドバー – スライドでサイドバーを出現させる

スマホ全盛ゆえウェブページは情報量が少ない一枚物ペラデザインが主流です。サイドバーの役割は終わりつつありますがスライドメニュー内に置いてみました。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年12月10日2020年12月27日

折りたたみが最も簡単 details と summary をjQueryに置き換えるメモ

最も簡単な折りたたみはDetailsとsummaryですが、同じくらい簡単なjQueryによるDetailsもどきを作ってみます。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年11月27日2020年11月27日

カスタムフィールドのふたつのプラグイン

WordPressでカスタムフィールドを便利に使うプラグイン「Smart Custom Fields」と「Custom Field Suite」の狭間で揺れてみます。

カテゴリーWordPress FileMaker投稿日: 2020年10月10日2020年10月21日

SSH トンネル 複数の接続 – config で賄う

SSHからトンネルでMySQLサーバーに接続することが複数ある場合、その切り替えや使い分けをSSH Tunnel Managerで行えず困ったので別の解決方法を執りました。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年8月20日2020年8月20日

WordPress 5.5 で古いプラグインの動作不良を改善するプラグイン

WordPress 5.5 でいくつかの古いプラグインが動作しなくなったりします。例えば Collapsing Categories なんかも正常に動きません。その原因と簡単な対処。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年8月19日

フォームのチェックボックスでPHP警告の謎

WordPressのお話です。最近はたくさんのサイト構築のお手伝いで脳味噌混乱気味ですが、そんな中、チェックボックスを使用すると出てくるPHPの警告で悩んだのでその件について。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年7月15日2020年12月11日

post navigation 前へ次へのリンクをカテゴリー内に限定

シングルポストの前へ次へのポストナビゲーション、これを全投稿ではなくカテゴリー内に限定する話。今更感あり。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年6月13日2020年6月13日

UpdraftPlus Backup の復元の罠にご注意

Updraft logo

WordPressのバックアッププラグイン Updraft でバックアップから復元するときに罠に落ちて台無しになってしまった話です。

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年2月10日2020年12月25日

WordPress 「続きを読む」の前後を別けて出力

WordPressで「続きを読む」の<!–more–>前後を分けて出力する方法のメモ

カテゴリーWordPress投稿日: 2020年1月10日2021年1月7日

折りたたみが最も簡単 details と summary についてメモ

HTMLの<details>と<summary>を使った折りたたみがシンプルすぎて気に入ったので今更感ありますけどちょっとだけ触れておきます。開くアニメーション効果も得られたのでメモ。追記あり。

カテゴリーWordPress FileMaker投稿日: 2019年12月27日2020年1月25日

FileMakerでWordPress – タクソノミー

SSHトンネル接続でMySQLサーバーに接続したFileMakerでWordPressを管理するシリーズを書いてから何年も経ちますが今回はいきなりその続き、タクソノミーについてです。

カテゴリーWordPress投稿日: 2019年9月21日2019年9月26日

WordPressのPHPエラー「Warning: count(): Parameter must be an array…」

WordPressで「Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in」というエラーというか警告 …

“WordPressのPHPエラー「Warning: count(): Parameter must be an array…」” の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 5 次のページ
  • Home
  • WordPress
  • FileMaker
  • シリーズ記事と分類
  • DigitalBooについて

カテゴリー

  • ソフトウェア (111)
  • WordPress (63)
  • FileMaker (33)
  • ハードウェア (24)
  • 写真部 (37)
  • 音楽部 (22)
  • MacOS (25)
  • Cloud (7)
  • 映画部 (3)
  • ゲーム部 (31)
  • 挨拶と雑談 (15)
  • 時事 (29)
  • 未分類 (11)

関連タグ

Collapsing CategoriesCoccinellidaSSH Port ForwardAutoptimizejQueryUpdraftBackWPupSSH Tunnel ManagerDuplicatorCode SnippetsTwenty SeventeenTwenty Sixteenさくらプラグイン

シリーズ記事

  • FileMakerでメディア管理
  • FileMakerでWordPress
    • CSVでFileMakerと連携
    • FileMakerでWP MySQL接続
    • FileMakerでWordpress編集
  • TwentySeventeenカスタム
    • Twenty Seventeen Preview
    • 基本カスタム
    • 洗練カスタム
  • TwentySixteenカスタム
    • カスタマイズ準備
    • 最小限度の改変
    • 基本デザイン改変

最近の投稿

  • 画像管理のアプリ寸評 – ApolloOne と ImageOne
  • Panic Novaを試した
  • FileMakerでメディア管理 – サムネイルのタイルビュー その5 スクリプト
  • FileMakerでメディア管理 – サムネイルのタイルビュー その4 フィールド
  • FileMakerでメディア管理 – サムネイルのタイルビュー その3 レイアウト
  • FileMakerでメディア管理 – サムネイルのタイルビュー その2 若干の技術的解説
  • FileMakerでメディア管理 – サムネイル画像のタイルビューを作った
  • 全てのアプリケーションを許可
  • システム整合性保護を無効にするコマンド
  • macOS Mojave 10.14 を試した

広告

著者作品

BaBaQue: Un poco de miedo
ババケ、ちょっとこわい

2018年秋に発売されました!超オススメ!

BaBaQue-cover-1
詳細記事はこちら

BaBaQue [Amazon]

自由の恐怖
Fear of Liberty

2014年に発売されましたがオススメ!

自由の恐怖 Fear of Liberty
詳細記事はこちら

Fear of Liberty -自由の恐怖- [Amazon]


執筆者のCDです。絶賛発売中。
ぜひどうぞ。興味本位OK。

Bookmark

  • MovieBoo DigitalBooの映画部から独立 MovieBoo DigitalBooの映画部から独立
  • 壁画・装飾美術 細井工房 絵の仕事 壁画・装飾美術 細井工房 絵の仕事
  • チルドレンクーデター公式 由緒正しきアングラ楽団 チルドレンクーデター公式 由緒正しきアングラ楽団
  • Kodomo Atelier こどもアトリエの記録
  • φonon ノイズとテクノのレーベル

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

  • Twitter @Nezshi
  • Instagram @Nezshi
DigitalBoo

技術を習得デジタル部活。最近はWordPressやFileMakerの話題が目立ちます。特に断りがない限り記事はMac用です。

HosoiKoBo logo 主な著者

HOSOI Hisato ・・・ 壁画工房主催の絵画芸人にして地下楽団首謀の社会不適応者。理系脳に憧れデジタル部で熱血部活。

© DigitalBoo 1996-2021 DigitalBoo All Right Reserved / プライバシーポリシー