FileMakerメディア管理 実作編 日付ゲットのコード

FileMakerでメディア管理のデータベースを実際に作って育てる実作編 Ver.3 、日付を取得して利用します。関連して、インポート方法も一新、パスに関する練り直し、テーブルからフィールドまで、ちゃぶ台返しの大改造。

FileMakerメディア管理 ファイルパスを取得する

FileMakerで写真や画像、メディアの管理をする話をこれまで書いてきましたが、オブジェクトのパスについては簡易な記述でお茶を濁してきました。「ファイルパス」というフィールドを作ってパスを格納するお話をもうちょっと掘り下げてみましょう。

FileMakerメディア管理 – 参照ファイルのサムネイルを作りたい

FileMaker Pro で画像を扱う際、参照で登録するとサムネイルを生成できないことがあります。でもサムネイルを作りたい。どうしましょう。サムネイルについておさらいします。

SSHトンネル接続や解除をFileMakerファイルの中で行う

トンネル接続のMySQLデータをリレーションしている場合、事前にSSHに接続してからFileMakerファイルを開きますが、「事前に」が面倒だしミスの元なので、ファイルの中から接続する仕組みを作ります。