K-3IIとK-70
K-3IIとK-70でどっちが欲しいか悩みすぎてどちらも手が出なかったという与太話です。
K-3IIとK-70でどっちが欲しいか悩みすぎてどちらも手が出なかったという与太話です。
Google Nik Collectionが無料に!っていうんで、何かわからずにダウンロードしてみたわけです。これは何でしょう。画像の調整プラグインですね。Photoshop、LightroomだけじゃなくApertur …
PENTAXの発表会があったらしく、新製品の情報が。
Appleの発表会が終わり、新しいiPod群が紹介されました。
なんか変なの出ましたけど(笑) PENTAX K-x http://www.camera-pentax.jp/k-x/ 壮絶カラーバリエーション。
紹介するのをうっかりしていた我らが荻窪圭氏の「デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方 」
Apertureで読み込めない謎のJPE拡張子ですが、デジカメの設定で「ICCつきのAdobe RGB」にしているとJPEで保存されることが明らかになりました。明らかにミノルタ(旧)の仕様でした。
毎度馬鹿馬鹿しいお話で恐縮です。 Kodakといえば名機DC4800に匹敵する名機V705ですが、570と比べて純粋に正統進化と言って良いのかどうか、無理矢理高画素化して画質劣化が起こってしまったという説にも信憑性があり …
前回の記事で問題を解決できたと思っていたらまだあったという話
随分と放置されてましたが、いよいよ国内発売決定した模様です。 加賀ハイテック(株)からの発売のお知らせが届きました。 今夏、米国にてイーストマンコダック社から当新製品の発表後から、 当製品での日本市場への導入についてのお …
V705の国内販売について一向に何の動きもないKodakと樫村ですが、V705どころか、KodakのサイトではP880が販売終了しています。
デジタルARENAにV705レビューが追加されています。 コダックの2眼デジカメ「EasyShare V705」の画質チェック第一弾! この中で「青空の描写は指折り」「ホワイトバランスや露出の制御もバッチリ」と、個人的に …
少し前のこの記事、とっくにお気づきかと思いますが、カメラのソフトウェア部分が日本語になっています。 これは日本語版が用意されているというより、MacOSXのように初めから各国語が用意されたソフトウェアが搭載されていると見 …
広角23mmと3倍ズームの二つのレンズを持った変なやつ、Kodak EasyShare V570の後継機種、V705が米国で発売されるらしいです。 インプレスジャパン デジタルARENA 名機DC4800の直接の後継機種 …
各社カメラ事業の撤退、縮小ばかりが目立ちますが、フィルムスキャナー市場というのもどうやら風前の灯、今買わないと「次機種はきっともっと良い筈」なんて悠長に構えているうちに全ての商品が消えてなくなりそうです。