Twenty Seventeen CSS ヘッダーひょこひょこ現象を是正する基本
未だにやってる Twenty Seventeen の CSS カスタム。基本的かつ重要な、ヘッダー部分における厄介な事象、ひょこひょこ現象を修正します。カスタム以前に、必須の修正案件。
未だにやってる Twenty Seventeen の CSS カスタム。基本的かつ重要な、ヘッダー部分における厄介な事象、ひょこひょこ現象を修正します。カスタム以前に、必須の修正案件。
子テーマのCSSで最も手間がかかり苛立ちが募るのが親テーマに書かれたCSSを子テーマで改変することです。子テーマではありたい。でも親テーマのCSSが邪魔なんです。親元から独立しましょう。
WordPress ではホームやシングルには canonical タグが自動で作られます。アーカイブページには作られません。アーカイブにも canonical を設定したい場合、どう書けばいいでしょうか。こうしました。
Drobo に何があったかわかりませんが、複合的事情により停滞が続いており先の見込みはあまりなさそう。でも手放せない。困ったなという感傷的で軽い話題です。
FileMaker 作るメディア管理DBの話。メタデータを取得して専用メタテーブルに展開して利用します。ExifTool を利用します。
FileMaker で画像を管理していると、登録済みの画像を編集した後にオブジェクトフィールドが <変更されています> になります。そうなったことを判断する方法を探ります。
基本の Ver.0 からスタートして育て上げてきた FileMaker メディア管理。今回 Ver.5 ではいよいよExifTool を使います。大がかりな改変と共に、ますます磨きが掛かってきましたよ。
MainStage はライブコンサート用の唯一無二の最高アプリですが癖が強くて油断していると痛い目にも遭います。付き合い方にコツがあります。
Mariner Calc はMac用表計算ソフトです。でした。かなり老舗ですがとっくに開発が終了しています。長らく気づきませんでしたが、macOS 10.14 Mojave で動いたので感動。という感傷的なお話です。
WordPressのダッシュボードを埋め尽くす各種プラグインのお知らせや広告を消してくれるプラグイン Disable Admin Notices Individually は精神衛生上とてもよろしいです。
高速化プラグインはいろいろありますが、オブジェクトキャッシュに特化したシンプルな APCu Object Cache Backend を使います。すこぶる高速。
FileMaker 小ネタです。 GetFieldName という関数がありまして、フィールド名からフルフィールド名を返す関数ですが、未だかつてこれがまともに動作したことがない。GetFieldName は封印して別のや …
コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる自作FileMaker書類 CodeManager.fmp12 の利用と仕組みについて。その3。今回は、完成形コードを実行するスクリプト”CodeRun& …
“Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager v2 その3 実行するスクリプト” の続きを読む
コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる自作FileMaker書類 CodeManager.fmp12 の利用と仕組みについて。その2。今回は、コマンドライン命令文を do shell script に変換 …
“Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager v2 その2 コマンドラインを do shell script に変換” の続きを読む
コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる自作FileMaker書類 CodeManager.fmp12 の利用と仕組みについて。