Catalina 10.15 でApertureが壊れる問題
macOS 10.15 Catalina で Aperture のプレビューとサムネイルが壊れていく現象です。一瞬正しいサムネイルが表示された後、次々に壊れていきます。何が起きたのでしょう。解決方法はあるでしょうか。あなたの判断が問われる案件です。
macOS 10.15 Catalina で Aperture のプレビューとサムネイルが壊れていく現象です。一瞬正しいサムネイルが表示された後、次々に壊れていきます。何が起きたのでしょう。解決方法はあるでしょうか。あなたの判断が問われる案件です。
MacのOSを10.12に上げてしまってからグラフィックソフトのコマンド絡みのショートカットがまともに動作せず、それはKarabiner-ElementsのせいであったからKarabiner-Elementsの使用をやめ …
仮想環境を作れるParallelsはMacでWindowsを起動できることも便利ですがそれよりなにより仮想Macを作れるのが強み。でもFinal Cut Proは動きません。
旧MacOSの、というかPowerPCのエミュレーター SheepShaver、開発を続ける有志がおられたのですね。最新バージョンは随分進化していて使えるレベルになっていました。
macOS 10.12 からMac標準フォーマットがサポートを外され読めなくなっています。
iTunesがiPhoneを認識しなくなることはよくあることのようです。原因や対処もさまざま、使用している機種やOSの問題もあります。ここでは、macOS 10.12、iTunes 12.8、iPhone SE (iOS …
macOS 10.12 でグラフィックソフトのコマンド+スペースが微妙に効かない問題とその原因についてです。
10.11 El Capitanに比較的最近変えたばかりですが、10.12 Sierraにアップしてみたという感情的な投稿です。
風の噂で「macOS10.12からいろいろ仕組みが変わってSSHがややこしくなってテントウ虫Coccinellidaも動かなくなった」と聞いてOSを10.12に上げることは金輪際ないであろうと思っていましたがそうもいかず …
Macを使ってテキストを入力していると時々赤い点々の下線が表示されます。目にうるさい真っ赤の点々が現れ視界を遮りイラつかせますね。「何だこれは」と思いつつ普段は無視していますがやはりこれは消したくなります。
コンテキストメニューのサービスに削除した項目も残り続けます。これを消す方法です。どうするのかというとpbsを起動させます。
今ごろになって10.11 El Capitanを試してみるという感傷的な記事です。最低限の必須ユーティリティが動くのを確認し、常用に耐えうるのか最初の判断のヒントにします(2016-10-27追記)
SnowLeopardのFinderにおいて、不審な挙動の報告が相次いでいます。
MusetexからもSnow Leopard対応状況のメールが届きましたのでお知らせしておきます。
Adobeのsnow Leopardへの対応状況
AppleがSnow Leopardを発表し、発売らしいです。
MacOSX LeopardをインストールするとClassic環境が使えなくなるそうです。
つい「レオポルド」ど読んでしまいますが英語読みではなんて言うんでしょう。レパード? というわけで来年出る新しいMacOSXのプレビューが紹介されました。 ・Time Machine バックアップのようなものらしい。外付け …