Apple、レガシーメディアサポート打ち切りのお知らせについての雑感
Appleが昨年2018年の12月に「Final Cut Pro X のレガシーメディアについて」を公開し、QuickTimeが対応してきた多くのビデオフォーマットが10.14の後のバージョンのMacOSでサポートされな …
Appleが昨年2018年の12月に「Final Cut Pro X のレガシーメディアについて」を公開し、QuickTimeが対応してきた多くのビデオフォーマットが10.14の後のバージョンのMacOSでサポートされな …
今ごろになって10.11 El Capitanを試してみるという感傷的な記事です。最低限の必須ユーティリティが動くのを確認し、常用に耐えうるのか最初の判断のヒントにします(2016-10-27追記)
今日はLionにおけるQuickTimeの「再生の繰り返し」がグレイアウトするバグとその解決方法です。
AppleがSnow Leopardを発表し、発売らしいです。
USBビデオキャプチャのケーブルとソフトセット、MVCP-02MAC。 今更アナログビデオキャプチャなんですが、さっそく試してみた。
ビデオキャプチャに対する欲求の歴史は深い。
iVolumeと手動調整による解決策で妥協して数ヶ月。 ちょうどいいと思った音量バランスもiPodに転送後には再びボロボロのぐだぐだになる現象が現れます。iPodからの出力が専用ケーブルかイヤホンジャックかによって、ある …
ソフトウェアアップデートにより以下のソフトがアップデートできます。 iDVD 6.0.1, iPhoto 6.0.1, iMovie 6.0.1, iWeb 1.0.1, iTunes 6.0.3 iDVD iDVD 6 …
IntelMacになるとクラシック環境が使えないらしい。QuickTime VRはどうなるのだ、ということで早速Appleのサイトで調べてみると… おっ。米国のサイトではここにあった。 QuickTime T …
iMovieとiDVDを組み合わせると、あっという間にお気軽DVDが作れます。そんな謳い文句に誘われて早速購入、ハードディスクをもりもり食うビデオ編集に挑戦してみました。