Lightroomの代わりにLuminar 4 を使える恩恵
Luminar 4 という写真加工ソフトがあると聞いて試してみたらわりと良かった上にプラグインとしても使えると判ってこれならLightroomが不要になるなと、Apertureをまだ使っている人間として大変ありがたい状態 …
写真やカメラについては何も知らないのですが写真やカメラが必要なんです。たまになんか書いてます。
Luminar 4 という写真加工ソフトがあると聞いて試してみたらわりと良かった上にプラグインとしても使えると判ってこれならLightroomが不要になるなと、Apertureをまだ使っている人間として大変ありがたい状態 …
毎度馬鹿馬鹿しいお話で恐縮です。 Kodakといえば名機DC4800に匹敵する名機V705ですが、570と比べて純粋に正統進化と言って良いのかどうか、無理矢理高画素化して画質劣化が起こってしまったという説にも信憑性があり …
Adobe Photoshop Lightroomが正式に発表されました。 LightroomにPhotoshopブランド名が冠されたのですね。Lightroom さてさて気になるのはApertureとの比較です。 Ph …
荻窪圭氏によるV705レビュー 「ケータイサイズの超広角2眼デジカメ――コダック「V705」が4ページに渡って掲載されています。 レトロモダン系デザイン、ズームレンズはオマケっぽくて23mm中心、感度アップ、手ぶれ警告、 …
yodobasi.comでV705の予約を受け付けていますね。シルバー/ブラック 49800円とは、予想を裏切る強気価格にびっくりです。買うけど。 発売後にはもう少し妥当な金額になってくれるでしょうか。販売網が狭いそうな …
で、デジタル一眼レフの本命はこちらPENTAXのK10Dです。 ホコリ落とし機能、手ぶれ補正、RAWボタン、ISOを巻き込んだ三つ巴の露出モード、斬新なホワイトバランス調整、ノイズを恐れぬフィルム写真を意識した高画質など …
随分と放置されてましたが、いよいよ国内発売決定した模様です。 加賀ハイテック(株)からの発売のお知らせが届きました。 今夏、米国にてイーストマンコダック社から当新製品の発表後から、 当製品での日本市場への導入についてのお …