画面上でサイズを測るルーラーアプリはとても有用です。いくつかあるようですが Free Ruler と linear をご紹介。ついでに他の測定アプリもひとつ。
FileMaker ウインドウに関する忘れがちな用語のまとめ
FileMakerで表示や見た目を制御しようとするとき、その見た目や機能の名前が何なのか判りにくく混乱することがよくあります。
WordPress 「続きを読む」の前後を別けて出力
WordPressで「続きを読む」の<!–more–>前後を分けて出力する方法のメモ
画像管理のアプリ寸評 – Eagle と Pixave
メディア管理アプリを探して試すという観点から寸評を続けています。今回はEagleとPixaveです。Eagleについて追記あり[2020.10]
画像管理のアプリ寸評 – GraphicConverter と ApolloOne
画像管理のアプリを試して寸評する – ブラウザ系を二つ、GraphicConverterとApolloOneについて。
画像管理のアプリ寸評 – Luminar 4
画像管理アプリについての続き。個別具体的にアプリを試用してパッパと寸評していきます・・・と言いながら今回 Luminar 4 についてです。
画像管理のアプリケーション
Apertureの代替になるような、あるいはLightroomの代替となるようなアプリケーションないだろうかという観点から常に画像管理アプリを試しています。種類や目的や意味を探りつつ具体的にいくつか例を挙げられれば。
FileMaker オリジナル検索窓
ファイルメーカーで検索窓の設置をよく行います。自作の検索窓レシピ、FileMaker関連の単発記事です。
ターミナルで動くのにAutomatorのシェルではエラー
ターミナルでコマンドを入力すればちゃんと動くのにAutomatorのシェルではエラーになってしまう事案発生。解決方法がわからずやさぐれていましたが判りましたのでその顛末を物語っておきます。
折りたたみが最も簡単 details と summary についてメモ
HTMLの<details>と<summary>を使った折りたたみがシンプルすぎて気に入ったので今更感ありますけどちょっとだけ触れておきます。開くアニメーション効果も得られたのでメモ。追記あり。
TimeMachine 高速化コマンド
TimeMachineは素晴らしいものだけど遅くて鈍い。早く終わってくれよと半泣きで待ちわびることもしばしばあります。実は他の作業の邪魔にならないようわざと性能を下げているんだとか。いいやつだったんですね。
FileMakerでメディア管理 2-5 かんたん動画サムネイル
ファイルメーカーでメディア管理システムを作る話パート2シリーズ。最後のオマケは「僕にもできた動画サムネイルかんたん作成術」です。
FileMakerでメディア管理 2-4 スクリプト
ファイルメーカーでメディア管理システムを作る話の続編です。スクリプトの実例を少し。
FileMakerでメディア管理 2-3 小ネタ:快適操作
ファイルメーカーでメディア管理システムを作る話。とことん楽をしたい。それだけのために苦労して仕組みを作ります。オマケ的に、快適操作の一例を挙げてみたいと思います。
FileMakerでメディア管理 2-2 レイアウト
ファイルメーカーでメディア管理システムを作る話2の続き、レイアウトについて。2ページ目に自動サイズ調整について追加しました。