FileMaker 作るメディア管理DBの話。メタデータを取得して専用メタテーブルに展開して利用します。ExifTool を利用します。
FileMaker <変更されています> 状態を取得する方法
FileMaker で画像を管理していると、登録済みの画像を編集した後にオブジェクトフィールドが <変更されています> になります。そうなったことを判断する方法を探ります。
FileMakerメディア管理 実作編 Ver.5 〜 ExifTool
基本の Ver.0 からスタートして育て上げてきた FileMaker メディア管理。今回 Ver.5 ではいよいよExifTool を使います。大がかりな改変と共に、ますます磨きが掛かってきましたよ。
MainStage と付き合うさらなるコツ
MainStage はライブコンサート用の唯一無二の最高アプリですが癖が強くて油断していると痛い目にも遭います。付き合い方にコツがあります。
Mariner Calc が動いた
Mariner Calc はMac用表計算ソフトです。でした。かなり老舗ですがとっくに開発が終了しています。長らく気づきませんでしたが、macOS 10.14 Mojave で動いたので感動。という感傷的なお話です。
邪魔な通知を消しまくる WordPress プラグイン Disable Admin Notices Individually
WordPressのダッシュボードを埋め尽くす各種プラグインの通知、お知らせや広告を消してくれるプラグイン Disable Admin Notices Individually は精神衛生上とてもよろしいです。
“邪魔な通知を消しまくる WordPress プラグイン Disable Admin Notices Individually” の続きを読む
[WordPress] APCu オブジェクトキャッシュで高速化
高速化プラグインはいろいろありますが、オブジェクトキャッシュに特化したシンプルな APCu Object Cache Backend あるいはプラグイン APCu Manager を使います。
[FileMaker] GetFieldNameを無視してフィールド名からフルフィールド名をゲット
GetFieldName という関数がありまして、フィールド名からフルフィールド名を返す関数ですが、未だかつてこれがまともに動作したことがない。GetFieldName は封印して別のやり方でゲットします。
Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その3 実行するスクリプト
コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる自作FileMaker書類 CodeManager.fmp12 の利用と仕組みについて。その3。今回は、完成形コードを実行するスクリプト”CodeRun”についてです。
Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その2 コマンドラインを do shell script に変換
コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる CodeManager.fmp12 の利用と仕組み その2。コマンドライン命令文を do shell script に変換する計算式について。
“Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その2 コマンドラインを do shell script に変換” の続きを読む
Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager
コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる自作FileMaker書類 CodeManager.fmp12 の利用と仕組みについて。
FileMaker オリジナル検索窓 リアルタイム風の絞り込み
FileMaker に仕込むオリジナル検索窓についての続編です。入力に応じてリアルタイムに絞り込むタイプ。
FileMakerでタグ的なフィールド
FileMakerでよく使う定番の小ネタがあります。タグ的なフィールドの仕組みもその一つ。キーワードとかタグとか言われているメタデータ的なアレです。レコードにタグ付けを行い、素早くフィルターして絞り込めるようになります。
do shell script で pbcopy が動かない事例を解決
pbcopy(クリップボードに保存するコマンド)が、ターミナルでは問題ないのに do shell script では動かない事例。問題がどこにあるのか、解決できるのか、デジタルデカが挑みます。
FileMaker で SSHトンネル接続をもっと簡素に行う
SSHトンネル接続してMySQL に接続するタイプのFileMaker書類を使うとき、事前に接続しておくのが面倒なので書類の中から接続してしまう措置を執っていました。しかしそれさえ面倒なのでもっと簡単シンプルにしたのです。
FileMakerで正しくリレーションできない照合の問題、原因と解決【重要】
FileMaker Pro ではテーブルのリレーションを間違えることがあります。照合フィールドが異なっているのに等しいと誤認してリレーションしてしまうという質の悪い現象です。問題と解決。
画像管理のアプリ寸評 – RAW Power
メディア管理のアプリを見つけては試して寸評しております。今回はRAW Power というRAWファイルが得意そうなアプリです。
M.2 SSD とケース
M.2 SSDとそのケースを買ったというだけのお話です。
WordPress 5.9 で遅延読み込みの改善など
WordPress 5.9 が出ていたので試しましたが。
終了したらターミナルウインドウを閉じる
ターミナルウインドウで仕事が完了したらウインドウを閉じるように設定できます。