FileMaker メディア管理 – メタデータの取得と利用(LEVEL 5 ExifTool 編)

FileMaker 作るメディア管理DBの話。メタデータを取得して専用メタテーブルに展開して利用します。ExifTool を利用します。

“FileMaker メディア管理 – メタデータの取得と利用(LEVEL 5 ExifTool 編)” の続きを読む

FileMaker <変更されています> 状態を取得する方法

FileMaker で画像を管理していると、登録済みの画像を編集した後にオブジェクトフィールドが <変更されています> になります。そうなったことを判断する方法を探ります。

“FileMaker <変更されています> 状態を取得する方法” の続きを読む

FileMakerメディア管理 実作編 Ver.5 〜 ExifTool

基本の Ver.0 からスタートして育て上げてきた FileMaker メディア管理。今回 Ver.5 ではいよいよExifTool を使います。大がかりな改変と共に、ますます磨きが掛かってきましたよ。

“FileMakerメディア管理 実作編 Ver.5 〜 ExifTool” の続きを読む

邪魔な通知を消しまくる WordPress プラグイン Disable Admin Notices Individually

WordPressのダッシュボードを埋め尽くす各種プラグインの通知、お知らせや広告を消してくれるプラグイン Disable Admin Notices Individually は精神衛生上とてもよろしいです。

“邪魔な通知を消しまくる WordPress プラグイン Disable Admin Notices Individually” の続きを読む

[FileMaker] GetFieldNameを無視してフィールド名からフルフィールド名をゲット

GetFieldName という関数がありまして、フィールド名からフルフィールド名を返す関数ですが、未だかつてこれがまともに動作したことがない。GetFieldName は封印して別のやり方でゲットします。

“[FileMaker] GetFieldNameを無視してフィールド名からフルフィールド名をゲット” の続きを読む

Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その3 実行するスクリプト

コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる自作FileMaker書類 CodeManager.fmp12 の利用と仕組みについて。その3。今回は、完成形コードを実行するスクリプト”CodeRun”についてです。

“Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その3 実行するスクリプト” の続きを読む

Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その2 コマンドラインを do shell script に変換

コマンドやスクリプトなど、コードを管理して実行もできる CodeManager.fmp12 の利用と仕組み その2。コマンドライン命令文を do shell script に変換する計算式について。

“Macで実行可能なFileMakerコード管理 CodeManager その2 コマンドラインを do shell script に変換” の続きを読む

do shell script で pbcopy が動かない事例を解決

pbcopy(クリップボードに保存するコマンド)が、ターミナルでは問題ないのに do shell script では動かない事例。問題がどこにあるのか、解決できるのか、デジタルデカが挑みます。

“do shell script で pbcopy が動かない事例を解決” の続きを読む

FileMaker で SSHトンネル接続をもっと簡素に行う

SSHトンネル接続してMySQL に接続するタイプのFileMaker書類を使うとき、事前に接続しておくのが面倒なので書類の中から接続してしまう措置を執っていました。しかしそれさえ面倒なのでもっと簡単シンプルにしたのです。

“FileMaker で SSHトンネル接続をもっと簡素に行う” の続きを読む

FileMakerで正しくリレーションできない照合の問題、原因と解決【重要】

FileMaker Pro ではテーブルのリレーションを間違えることがあります。照合フィールドが異なっているのに等しいと誤認してリレーションしてしまうという質の悪い現象です。問題と解決。

“FileMakerで正しくリレーションできない照合の問題、原因と解決【重要】” の続きを読む