OSX El Capitan を今ごろ試用して使用に耐えるかどうか見てみる
今ごろになって10.11 El Capitanを試してみるという感傷的な記事です。最低限の必須ユーティリティが動くのを確認し、常用に耐えうるのか最初の判断のヒントにします(2016-10-27追記)
今ごろになって10.11 El Capitanを試してみるという感傷的な記事です。最低限の必須ユーティリティが動くのを確認し、常用に耐えうるのか最初の判断のヒントにします(2016-10-27追記)
昔から使っているユーザーやある種業務ユーザーにとってはAdobeソフトは代替の効かない絶対的な存在でありますから半泣きでレンタル契約をします。しかし特殊な専門家のみが使う特殊な業務用品という位置づけになって、後の世代が広く付いてきてくれるのかどうなのか、甚だ疑問でありますね
Google Nik Collectionが無料に!っていうんで、何かわからずにダウンロードしてみたわけです。これは何でしょう。画像の調整プラグインですね。Photoshop、LightroomだけじゃなくApertur …
テストを兼ねてApertureとiPhotoをアップデートしました。 iPhotoとApertureのライブラリを統合するには、ます両ソフトを新しいライブラリで開いて更新しておかなければなりません。アップデートして一旦i …
Aperture 3.3、iPhoto 9.3のアップデータ来てます。
MobileMeにあった重要な機能、GalleryがiCloudで復活する見通しがあるのかないのか、iOS用のiPhoneではジャーナルという、ちょっとMobileMe Galleryに似た機能が搭載されておりまして、遠 …
更新ストップしているDigitalbooです。久しぶりの話題はiCloudによって消滅するmobilemeの代替を探す旅です。 ※この記事はMacユーザーでMobileMeユーザーで、今後どうしようと思っている人向けです …
iLife 11 が発表されました。 iPhoto、iMovie、Garagebandの三つがアップデートしていて、iWebとiDVDは旧バージョンのまま変更なしとのこと。
iPhotoブラウザからApertureに「参照」で読み込む方法があっさりわかりました。
さてここでおさらいを兼ねて、iPhotoとApertureの共存についてメモっておくことにします。最後には、共存・両立の暫定的な方法を記します。
iPhotoブラウザはAperture 2 からほとんど進化の跡はありません。ソートや検索、絞り込みが非常に弱いです。
Aperture 3.01アップデータ、ProKit アップデータが矢継ぎ早に出てきて日々テスト段階からの成長を試みているAperture 3 ですが、ここまできてもとんでもない不具合がまだ放置中であります。
Apertureで読み込めない謎のJPE拡張子ですが、デジカメの設定で「ICCつきのAdobe RGB」にしているとJPEで保存されることが明らかになりました。明らかにミノルタ(旧)の仕様でした。
またもやiPhotoのイメージがApertureで読めないという問題についてです。
前回の記事で問題を解決できたと思っていたらまだあったという話
iPhotoからAperture、読めないものがあって困ったという話。
Wiiのプレゼンテーションの中での写真チャンネル、これはAppleがiPhotoやFront Rowで提唱しているコンセプトに非常に似ています。 デジカメ画像の閲覧だけに関してですが、WiiはFront Rowを越えるか …
iTunes 7 の新機能
アップデートされたiMacが発売されています。ラインナップは以下の通り。
ソフトウェアアップデートからMac OS Xアップデート 10.4.6が使用できます。 結構な重量のアップデートで、詳細は以下の通り。 すべての対象ユーザの方々に、10.4.6 アップデートの適用を推奨します。このアップ …