FileMakerで作るメディア管理 INDEX

FileMaker でデジタルメディアを管理するデータベースを作り育てるシリーズの総合案内、インデックスです。

FileMaker で画像や動画を管理するデータベースを作れるのか。作れます。それは使い物になるのか。なります。ぼくにもできたファイルメーカーで作るメディア管理、作成と構築編。リセットしてここから始めます。

FMメディア管理 INDEX

はじめに

Penguin icon ちょっと経緯をお話しますね。経緯なんてどうでもいいのですっ飛ばしてOKです。

読む

FileMaker で写真や画像や動画を管理するデータベースを作れるのか、しかも素人に。作って使い物になるのか、実際に実践的に。というテーマで、実際にファイルを作って育てる実作編を試みました。試行錯誤の末にそれは一旦完結しました。結論は、使い道どころかめちゃ使えるデータベースが作れます。

で。舌の根も乾かぬうちに最初に戻ってリスタートすることにしました。

試行錯誤の中で知見が広がり誤解が解け新事実を発見しました。しかし戦いの痕跡があまりにもカオス。実作ファイルも投稿も、整理出来てなさ過ぎて書いた本人すら読み返す気も起きぬ有様で、誰の役にも立ちません。これではせっかくの試みも無駄になると思って、せめて投稿を整理しようと、戦後処理のように改編に着手しました。

そんなことをすれば当然ファイルのほうも整理したくなります。闇雲に試行錯誤していたので混乱の痕跡も生々しい。よし。ファイルも新しく作り直そう。最初から作り直すことにしました。

先の展開がどうなるのかある程度判っているので、効率よく簡素に進めることができます。実践をわかりやすく示すことができるかもしれません。また迷いが生じてカオス化するかもしれませんが、それはわかりません。そんなわけで、実作編をリセットしてリスタートして過去記事をリメイクしてリブートします。つまり最初から始めるんです。

このページを 総合案内のINDEX と位置づけます。

 

最新の投稿はこちらです。

FileMakerでサムネイル画像のタイルビューを作った その4

FileMakerで作るメディア管理 R15 プレビュー用画像の作成

 

マニュアル … 使い方のページを徐々に整えていく予定をしていましたが…

MediaDB 使い方

はじまりの基本

はじめの一歩、基本のことがらです。基本のフィールド、基本の使い方、よく使う関数など、メディア管理を自作する最初のステップについて書いています。

FileMakerでメディア管理システムを作る話 基本の概要

基本の概要を補完する記事、レイアウトについてです。

FileMakerでメディア管理 レイアウト

画像・メディア管理データベースの作成 第一期

上記内容を実践で作ってみようというのが実作編です。最初は呆れるほど単純で小さなファイルから作りはじめます。

R1 はじまりの基本

最初は上記、基本の概念をファイル化したような基本の形。最小のフィールドでメディア管理を作り始めます。ファイルはつるつるの生まれたて。どんなふうに育つのか、未来は無限大。

FileMakerメディア管理の作り方 R1 はじまりの基本

R2 ファイルパス

ファイルパスについての注意喚起を含むパスフィールドの設置です。記事はなるべく簡素をモットーに、少ないネタと無駄のない文体で挑みます(無駄のない文体は無理かもしれないです)

FileMakerメディア管理の作り方 R2 ファイルパス

基本の形が出来たので試していると、すぐさま不満が出てきます。なんでサムネイルが空欄なんだよ。インポートのダイアログうぜー。うっかり同じフォルダ選択したらごっそり重複しちゃったよ。不満は未来への希望。生まれたばかりのつるつるファイルを、このあたりからじわじわと育てていきます。

R3 サムネイル

サムネイルを生成する機能を追加します。空欄や「?」になったサムネイルを再生成したり、未対応タイプに代替アイコンを表示させたり、動画をキャプチャしてサムネイルを作ったりできるようになりました。

FileMakerメディア管理の作り方 R3 サムネイル

R4 インポート LEVEL 1

インポートのスクリプトと UI に取り組む話、レベル1です。ボタンクリックで簡単インポート。何がレベル1かというと、今ある基本に便利機能を付け足しただけというレベルです。

FileMaker メディア管理の作り方 R4 インポートLEVEL 1

R5 エクスポートとフィルタ – 第一期版

インポートを作ったからにはエクスポートも作りましょう。ということで作りました。そしていくつかの分類で絞り込めるフィルタ機能も追加。これにより、インポート → フィルタ → エクスポート という流れが出来上がりました。

FileMakerメディア管理の作り方 R5 エクスポートとフィルタ

R6 インポート LEVEL 2 追加・更新

インポート LEVEL 2 になりました。作業用テーブル追加して利用したインポート方法で、これにより「真の追加インポート」すなわちフォルダ更新が実現します。フォルダからの読み込み、再読み込みが快適になり、実用に一歩近づきます。

FileMakerメディア管理の作り方 R6 インポート LEVEL 2

R7 セレクト

表面的な機能をいくつか追加したほか、内部ではテーブル名を変更したりサブテーブルを追加したりこそこそしています。これが第一期の最後となります。第一期とは、FileMaker のみの機能で作る括りです。

FileMakerメディア管理の作り方 R7 セレクト

R8 メタデータテーブル

やっぱもう一個アップしました。R8 はメタデータテーブルを追加し、FileMakerの機能で取得できる簡単なメタデータを表示します。今度こそ多分、第一期の最後となります💦

FileMakerメディア管理の作り方 R8 メタデータテーブル

 

中間地点

ここでごちゃごちゃ話を挟むのを避け、何が挟まれるのかだけ記しておきます。

まず、メタデータを取得する話です。FileMakerでメタデータをゲットすることについて、レベルに分けて考えました。

メタデータの取得と利用メタデータの取得と利用(LEVEL 3 編) /  メタデータの取得と利用(LEVEL 5 ExifTool 編)

それから、ターミナルのコマンドをAppleScriptで実行する話です。右も左も判らない素人がdo shell scriptの真似事を実現するまでのお話です。さらにそれをFileMakerを使って実行させる自作ファイルCodeManagerの話に至ります。

FileMaker CodeManager タグ 記事一覧

CodeManagerの簡易版を、実際に制作中のMediaDBに組み込んで使います。

画像・メディア管理データベースの作成 第二期

R9 分離

いよいよ新展開突入です。何が新展開かというと、AppleScript を使うのでMac専用になります。そして、データテーブルをファイルとして分離し、ライブラリ形式のような体裁をとりました。

もうひとつ、これまでのフィルター機能のUIを変更し、左側にフィルタ専用ペインが現れました。

FileMakerメディア管理の作り方 R9 新展開と分離

R10 インポート LEVEL 3 ファイル日付

インポートでファイル日付をゲットできるようになりました。画像なり映像なりメディアファイルを管理するデータベースですから、そのファイルの日付は重要です。

FileMakerメディア管理の作り方 R10 インポートLEVEL3 日付

R11 フォルダ階層ツリー, LibraryVersion, 付属情報

フォルダ階層のツリー表示ができるようになりました。フィルタペインの場所で切り替えて利用します。
ライブラリ管理をさらに発展させて、旧バージョンで作成したライブラリ内のファイルをアップデートできる一人前みたいな機能を追加。これはライブラリにバージョン制を追加した結果です。
キーワード、フラグ、レート、その他IPTC的なフィールドが追加されました。キーワードに関してはやや高度な編集機能もあります。
その他、Gifアニメを表示した「wait…」オブジェクトの表示やなど。

FileMakerメディア管理 R11 階層ツリー、LibVer、付属情報

そしてこの回において、旧・実作編 ver.4 の記事がすべてカバーされました。

R12 Exiftool Import LEVEL 4

いよいよ ExifTool を使っていきます。このファイルを使うために、ExifTool をインストールしておいてください。

インポート LEVEL 4 ではインポートの作業用テーブルにまた一つ追加し、Exiftool からゲットするJSONをレコード展開する仕組みを設けました。インポートと同時に爆裂メタデータがゲットできます。ゲットしたメタデータはポータル表示で一覧できて、タグ名と値でレコード検索もできます。

インポート時に、パッケージ内を除外したり、インポートする拡張子のリストをプリセットから選んだりそのプリセットを作ったりできます。

あと、R9 から続いているライブラリ管理の仕組みを修正、別のライブラリからインポートしたり、いろいろ融通も利くようになりました。スタートアップのスクリプトも見直し、エラーも大分減りました。減ったけど無くなったとはまだ言えません。精進します。このバージョンから、実用性が大きく上がったはずだと自画自賛。

FileMakerメディア管理 R12 Exiftool Import

R13 Exiftool Export

R12 でインポートをやったのでこちらではエクスポートです。ExiftTool を使ってのエクスポートの設定を追加しました。メタデータを全部削除したり、レコード上で編集したフィールドの一部をメタデータとして追加できたりします。

FileMakerメディア管理 R13 Exiftool Export

R14 Exiftool バージョンと情報詳細

ExifTool を使った新展開、R12でインポート、R13でエクスポートをやりましたが、今度は現在のレコードそのものに手を付けます。ファイルにタグを埋め込んだり、特定のタグを取り除いたりします。オリジナルファイルに手を付けるのでその前に複製を作っておく仕組みを追加しました。複製をバージョンと呼びます。あるレコードとそのバージョンは親子関係にあり、その関係を維持します。

他、メタデータのタグと関連するフィールドをいくつも追加し、ブラウザの横に表示しきれません。ファイルにメタデータを埋め込むことと絡めて、ファイル情報詳細パネルを追加しました。

他、細々とした新機能と調整。たとえばGPSからマップ表示可能など。

FileMakerメディア管理 R14 バージョンと情報詳細

R15 プレビューイメージ

オーディオを除くメディアのプレビューイメージを作るようになりました。そのため sips コマンドを積極活用しています。プレビューイメージを作ることで表示速度の恩恵がありますがそれ以外にも今後へ続く素地固めという意味があります。

このバージョンでは、外部ツール(Exiftool、FFmpeg)をフォルダ内に設置しています。別途インストールする必要がなくなりました。

FileMakerで作るメディア管理 R15 プレビュー用画像の作成

 

別件 タイルビュー

本編とは別に、タイルビューを実現するための習作を始めています。

FileMakerでサムネイルのタイルビューを作った その1

ずっと以前にタイルビューを試した投稿がありましたが、無理矢理かつ細かい細工を入れすぎて融通の利かないものでした。全面的に作り直し、メディア管理と同じように基礎からちょっとずつ育てる試みに変更しました。その1は「ビューした」です。ただ単にタイル状にビューします。

FileMakerでサムネイル画像のタイルビューを作った その1

FileMakerでサムネイルのタイルビューを作った その2

その2では、タイルビューのタイルからプレビューを開くことだけを実現。技術的には javascript をまだ一切使わず、URLスキーマを利用しています。

FileMakerでサムネイル画像のタイルビューを作った その2

FileMakerでサムネイルのタイルビューを作った その3

その3ではセルフリレーションをひとつ追加し、レコードを特定することをまず行いました。すべてレコード操作の基礎となる部分です。それと、javascript を使い始めました。ダブルクリックでプレビューするといった普通の動作が可能に。

FileMakerでサムネイル画像のタイルビューを作った その3

FileMakerでサムネイルのタイルビューを作った その4

矢印キーでのアイテム移動、シフトクリックによる真の選択、サムネイルサイズの変更など実用的に。テーブル構成をがらりと変えています。

FileMakerでサムネイル画像のタイルビューを作った その4

 

 

付録:ダウンロード

それぞれの記事からダウンロードできますが、こちらにもまとめおきます。

MediaDB_R1 超基本

MediaDB_R2 ファイルパス

MediaDB_R3 サムネイル

MediaDB_R4 インポート LEVEL 1 update 2023.04.22

MediaDB_R5 エクスポート 第一期 update 2023.04.22

MediaDB_R6 インポート LEVEL 2 update 2023.04.22

MediaDB_R7 セレクト update 2023.04.22

MediaDB_R8 メタデータテーブル update 2023.04.22

以下、完全にMac専用になります。

MediaDB_R9 分離

MediaDB_R10 インポート LEVEL 3 日付。実作編v3をカバー完了 update 2023.06.23

MediaDB_R11 階層ツリー表示、ライブラリバージョン など update 2023.06.28

MediaDB_R12 ExifTool を使ったインポートLEVEL4 update 2023.08.22

MediaDB_R13 ExifTool を使ったエクスポート update 2023.08.22

MediaDB_R14 ExifTool をレコードに埋め込み  update 2023.0930

MediaDB_R15 プレビューイメージ update 2024.01.12

最新以外は数々の不具合・不出来を抱えている可能性があります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください