コンテンツへスキップ
DigitalBoo
DigitalBoo

DigitalBoo

やんぐのデジタル部活

DigitalBoo DigitalBoo
  • DigitalBooについて
  • シリーズ記事と分類
DigitalBoo > ソフトウェア > メディア管理

カテゴリー: メディア管理

DAM(Digital Asset Management)と呼ばれるメディア管理ソフト

カテゴリーメディア管理投稿日: 2021年1月27日2021年2月1日

画像管理のアプリ寸評 – ApolloOne と ImageOne

メディア管理のアプリを探して試して寸評しておりますが、アプリは更新され改良されていくので追っかけます。今回はメディアブラウザ、ApolloOne(再) と ImageOne です。

カテゴリーメディア管理投稿日: 2020年8月29日2021年2月1日

Lumnar 4 夏の終わりのビッグセール

Luminar 4、現時点でバージョン4.3.0ですが、今セールをやっていてお安くなっていますのでお買い得ですよというお話です。

カテゴリーメディア管理投稿日: 2020年1月30日2021年2月10日

画像管理のアプリ寸評 – Eagle と Pixave

メディア管理アプリを探して試すという観点から寸評を続けています。今回はEagleとPixaveです。Eagleについて追記あり[2020.10]

カテゴリーメディア管理投稿日: 2020年1月30日2021年2月1日

画像管理のアプリ寸評 – GraphicConverter と ApolloOne

画像管理のアプリを試して寸評する – ブラウザ系を二つ、GraphicConverterとApolloOneについて。

カテゴリーメディア管理投稿日: 2020年1月30日2021年2月1日

画像管理のアプリ寸評 – Luminar 4

画像管理アプリについての続き。個別具体的にアプリを試用してパッパと寸評していきます・・・と言いながら今回 Luminar 4 についてです。

カテゴリーメディア管理投稿日: 2020年1月28日2021年2月1日

画像管理のアプリケーション

Apertureの代替になるような、あるいはLightroomの代替となるようなアプリケーションないだろうかという観点から常に画像管理アプリを試しています。種類や目的や意味を探りつつ具体的にいくつか例を挙げられれば。

カテゴリーメディア管理 写真部投稿日: 2019年12月23日2021年2月1日

Lightroomの代わりにLuminar 4 を使える恩恵

Luminar 4 という写真加工ソフトがあると聞いて試してみたらわりと良かった上にプラグインとしても使えると判ってこれならLightroomが不要になるなと、Apertureをまだ使っている人間として大変ありがたい状態 …

“Lightroomの代わりにLuminar 4 を使える恩恵” の続きを読む

カテゴリーメディア管理 写真部投稿日: 2017年11月15日2021年2月1日

ApertureとLightroomを並行して使おう…か…無理

Aperture icon

いろんな意味で今更のお話です。普通は「ApertureからLightroomへの移行」と皆言うでしょう。移行すらしません。平行して使うのです。移行しつつ共存させます。

カテゴリーメディア管理投稿日: 2012年6月12日2021年2月1日

ApertureとiPhotoをアップデート

MobileMeへのギャラリー書き出しメニュー

テストを兼ねてApertureとiPhotoをアップデートしました。 iPhotoとApertureのライブラリを統合するには、ます両ソフトを新しいライブラリで開いて更新しておかなければなりません。アップデートして一旦i …

“ApertureとiPhotoをアップデート” の続きを読む

カテゴリーメディア管理 写真部投稿日: 2012年6月12日2021年2月1日

ApertureとiPhotoのライブラリ統合

Aperture 3.3、iPhoto 9.3のアップデータ来てます。

カテゴリーメディア管理投稿日: 2012年5月27日2021年2月22日

MobileMe Gallery を偲んだり

iPhoto ギャラリー操作

MobileMeにあった重要な機能、GalleryがiCloudで復活する見通しがあるのかないのか、iOS用のiPhoneではジャーナルという、ちょっとMobileMe Galleryに似た機能が搭載されておりまして、遠 …

“MobileMe Gallery を偲んだり” の続きを読む

カテゴリーメディア管理 時事投稿日: 2010年10月21日2021年1月28日

Aperture 3.1 アップデート

いろいろ中途半端は発表の陰で、Apertureのアップデートがこっそり来てます。

カテゴリーメディア管理 時事投稿日: 2010年4月30日2021年1月28日

Aperture 3.0.3登場

じゃーん。Apertureまたもやアップデート、3.0.3がリリースされました。

カテゴリーメディア管理 時事投稿日: 2010年3月26日2021年1月28日

Aperture アップデート 3.0.2

またまた来ましたアップデート。

カテゴリーメディア管理 ソフトウェア 写真部投稿日: 2010年3月9日2020年2月6日

iPhotoブラウザからApertureに参照して読み込む方法

iPhotoブラウザからApertureに「参照」で読み込む方法があっさりわかりました。

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ
  • Home
  • WordPress
  • FileMaker
  • シリーズ記事と分類
  • DigitalBooについて

カテゴリー

  • ソフトウェア (159)
    • メディア管理 (27)
    • FileMaker (35)
  • WordPress (66)
  • ハードウェア (24)
  • 写真部 (37)
  • 音楽部 (22)
  • MacOS (30)
  • Cloud (9)
  • 映画部 (3)
  • ゲーム部 (32)
  • 挨拶と雑談 (15)
  • 時事 (29)
  • 未分類 (11)

関連タグ

LuminarGraphicConverterApolloOneEaglePixaveImageOneApertureiCloudiPhoneiPhotoLightroomMacカメラ

シリーズ記事

  • FileMakerでメディア管理
  • FileMakerでWordPress
    • FileMakerでWordPressメディア管理
    • CSVでFileMakerと連携
    • FileMakerでWP MySQL接続
    • FileMakerでWordpress編集
  • TwentySeventeenカスタム
    • Twenty Seventeen Preview
    • 基本カスタム
    • 洗練カスタム
  • TwentySixteenカスタム
    • カスタマイズ準備
    • 最小限度の改変
    • 基本デザイン改変

最近の投稿

  • Xserver で Nextcloud – いくつかの警告に対処
  • Panic Nova にカラーピッカー
  • iCloud Drive パッケージにご注意
  • iCloudのメールが消えてなくなった件
  • Panic 事件、発生と解決 – 存在しないサーバーのために Coda が起動できないトラブル
  • SheepShaver 2021年の事情
  • 日付を変更するコマンド
  • iCloud Drive にご注意
  • ParallelsでFinal Cut Pro は、やっぱり動きません・・・か?
  • FileMakerでWordPressのメディア管理 LEVEL 2 – local_posts

広告

著者作品

BaBaQue: Un poco de miedo
ババケ、ちょっとこわい

2018年秋に発売されました!超オススメ!

BaBaQue-cover-1
詳細記事はこちら

BaBaQue [Amazon]

自由の恐怖
Fear of Liberty

2014年に発売されましたがオススメ!

自由の恐怖 Fear of Liberty
詳細記事はこちら

Fear of Liberty -自由の恐怖- [Amazon]


執筆者のCDです。絶賛発売中。
ぜひどうぞ。興味本位OK。

Bookmark

  • MovieBoo DigitalBooの映画部から独立
  • 壁画・装飾美術 細井工房 絵の仕事
  • チルドレンクーデター公式 由緒正しきアングラ楽団
  • Kodomo Atelier こどもアトリエの記録
  • φonon ノイズとテクノのレーベル

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

  • Twitter @Nezshi
  • Instagram @Nezshi
DigitalBoo

技術を習得デジタル部活。最近はWordPressやFileMakerの話題が目立ちます。特に断りがない限り記事はMac用です。

HosoiKoBo logo 主な著者

HOSOI Hisato ・・・ 壁画工房主催の絵画芸人にして地下楽団首謀の社会不適応者。理系脳に憧れデジタル部で熱血部活。

© DigitalBoo 1996-2021 DigitalBoo All Right Reserved / プライバシーポリシー