画像管理のアプリケーション

Apertureの代替になるような、あるいはLightroomの代替となるようなアプリケーションないだろうかという観点から常に画像管理アプリを試しています。種類や目的や意味を探りつつ具体的にいくつか例を挙げられれば。

と、思って書き始めましたが具体例に届かず、概要ということになりました。語りがしつこいDigitalbooあるあるですね。この記事は「Lightroomの代わりにLuminar 4 を使える恩恵」の続きみたいな側面も少しあります。ApertureとLuminarで満足したようなオチでしたが実際にはそうは言っても代替をまだ探してるということが露呈します。

Apertureの代替はない

ヘッドラインに代替を探すとか書いてしまったので結論を先に書いておきますが、Apertureの代替となるソフトはこの世にありません。近いのはLightroomですので無理矢理Lightroomを選択するのはあるかもしれません。

Lightroomの代替もまあ、ない

近頃は脱Adobeがみんなの合い言葉なのでLightroomからの脱出を考えている人もいるかも知れません。でも残念ながらその代替アプリを見つけるのも難しいでしょう。もちろんApertureって選択肢が可能ならありでしょうけど今からじゃ無理でしょう。それにLightroomからApertureに変えたら編集機能でガッカリするでしょう。

CaptureOne

CaptureOneを使っているプロもおられますが、今のバージョンは知らないけど以前のバージョンで試していたときは個人的にはぜんぜんだめでした。悪くないんですけど、管理ソフトとしては並み以下です。考え方次第ではあり得る選択肢かなとは思いますが。管理ソフトとして機能していたMediaPro(寧ろこっちが優秀だった)をディスコンにして今どうなってんのか知らないのでなんとも言えません。

MediaProについては過去少し話題にしていました->Nik Collection が無料に

メディア管理ソフト

そうなんです。基本探しているのはメディアを管理するソフトです。画像を編集するソフトではありません。

ということで、メディア管理のソフトをいろいろ探したり試したりしましたのでそれについて書こうと思っていましたが、最初に書いた通りこの稿ではそこまで到達できませんでした。概要についての思想的な記事になりました。ではいきます。

Penguin icon

管理ソフトは大きく分けてデータベース型とブラウザ型があります。データベースに登録して管理するタイプと、OS仕立てのファイル管理のままブラウジングするビューアタイプということです。

データベース型はAperture、iPhoto、Lightroomなど、ブラウザ型はAdobe Bridgeあたりが代表的でしょうか。

使用者の観点からは、ライブラリに画像を保存してしまって集中管理するタイプと、オリジナルの場所を変更せずブラウジングするタイプという分け方も出来ます。

ライブラリの方式では、その中に画像を保存せず、参照で登録だけをして管理するというタイプのものもあります。

ライブラリは持つものの、画像フォルダの中や画像そのものの近くにメタデータの情報ファイルを作成し、その情報ファイルを元にデータベースを構築するというタイプのものもあります。

また別の視点では、登録した画像に変更を加える際に、オリジナルには手を付けない非破壊編集を基準に置くものがあります。今どきはこれが主流です。データベースでないビューアタイプであっても、無理矢理に非破壊編集をしてくれるタイプもあります。

データベース型

昔はコンピュータの能力が弱くFinderでは荷が重すぎて、だから画像を管理するアプリケーションが必要だったと思ってます。Aldus Fetchはまさにそんな登場でした。サムネイルを作成しオリジナルへの参照データを保持します。オリジナルのディスクがマウントされていなくてもカタログで確認することができました。ストレージ容量が小さかった頃の思い出ですね。

後にデジカメが流行して、写真管理のアプリがたくさん登場しました。しかしどれもいまいちインパクトに欠け、Fetchを越えられない上にOSのファイル管理との違いも中途半端でした。少し遅れてから登場したiPhotoが世界を一変しました。かつてAppleの再発明はすごかったですね。

ライブラリ内にマスターを格納してブラウジングから編集まで一括に行いファイル管理の呪縛からユーザーを解放したiPhoto方式はApertureで完成し、その後発展させることなく萎んで消えました。ApertureとiPhotoが棄てられたことで写真管理アプリは一気に15年後退し、Fetch時代の感覚のまま迷走しています。

ライブラリ

とはいえライブラリ内に取り込んで一括管理するやりかたについて、これを好む人好まぬ人いろいろいます。

ライブラリ内部にオリジナルを格納してしまうタイプには、ApertureやLightroomみたいな「大物感」が必要だなと感じていて、どこの誰とも知れない小さな開発元のお手軽ソフトにマスターファイルの管理を任せておくことに若干不安があるのですよね。でも現実にはAppleやAdobeに管理を任せるほど恐ろしい事はないのでして、己の歪んだメジャー思考を払拭したいなと考えております。

というような感覚的なこと以外に、その目的によって、アプリの設計思想によっても変わります。いろいろアプリケーションを試した結果、迷走を感じたりします。

データベースタイプでは既定フォルダにオリジナルを格納することが有効に作用しますが、既定フォルダにオリジナルがなくてもデータベースを機能させることができます。メタデータの管理ファイルをオリジナル画像と同じ階層内に置いたりします。昨今、こうした新しい管理方法を採用するデータベース型管理ソフトもあります。

 

写真管理

小さなお手軽ソフトではデータベースタイプの本格的な写真管理を銘打つものはあまり存在しないようです。写真管理は前にも書いたように(Lightroomの代わりにLuminar 4 を使える恩恵)誰も必要としていないみたいなんですね。それに、どう転んでもApertureやLightroomに対抗のしようがないので、開発者はこれを諦めました。多分。そういうわけで、写真管理を銘打つものはブラウザタイプが多いように感じます。

しかし私個人は、写真管理こそデータベース型であってほしいんですよ。デジカメから読み込みごとにFinder管理なんて20年前ならともかく今さらやってられませんし、写真管理こそ高機能なデータベースの側面を持っていてほしいと感じていますから。

Apertureのような、Lightroomのようなアプリケーションを本当は望んでいますが、誰も作ってくれないので仕方ありません。

素材管理

資料置き場

素材管理は主にクリエーターが参考にするための資料保管庫みたいな側面があります。クリエーター自身の作品パーツ保管庫という側面もあります。何かのプロジェクトに関わると、作品に使う部品が大量に生み出されます。そういうのを管理することを目的とすることがあります。

自作パーツ管理

自作パーツの管理の話をすると、こうしたアプリで多種類パーツのサムネイルを網羅できるのはとてつもなく便利です。ですがこれ、ライブラリにコピーして一元管理はやめてくださいって感じです。多くのパーツは何か別のファイルに部品として組み込んでいることがほとんどです。例えばpsの画像パーツがaiの版下に貼られています。ですので、パーツのパスは堅持したいわけですよ。どこか余所に持って行かれたら困ります💦

素材管理のソフトは、ライブラリにファイルコピーして一元管理が望ましいものと、パスを保持したままブラウジングを望む場合の両方がありますから、できればこれをインポートごと、プロジェクトごとに選びたい。選ばせてください。

ブラウザ型

昔はコンピュータの能力が弱くFinderでは荷が重すぎて、だから画像を管理するアプリケーションが必要でした。今はコンピュータもストレージもすごく立派ですから、基本画像だろうが動画だろうがFinderやOSのファイル管理で十分です。じゃあブラウザ型のアプリに意味はないんか。当然あります。

「もっとサクサクに!もっと便利に!もっと詳細を!」そういう需要を満たすのがブラウザ型です。ここまで書いて気づきましたが一般的にはビューアタイプと呼ばれることのほうが多いんですか。

ビューア

ブラウザ型のアプリケーションは、このフォルダに何入ってたっけ?みたいな確認用として使う価値あります。しかし少なくともFinderより高速で小気味が良くて詳細情報が見やすいことが前提ですね。そうでない限り、昔と違って今ではFinderとQuickLookと情報を見るウインドウで十分です。

ブラウザタイプでも、単なるビューアってのと、そうは言ってもデータベース的にきっちり使えるものでは少しレベルが違うような気がします。このあたりのさじ加減はアプリによってさまざまです。

ブラウザ

ブラウザ型ならではの必要機能として重要なのが実際のフォルダ階層やパスと無関係に別の基準でまとめたり縦横無尽に行き来できたりできることというのがあります。その延長線上に「サブフォルダ内も含めて網羅できるかどうか」もあります。これをFinderでやるには、何かフォルダ作ってその中身をエイリアスだらけにしたり、フォルダ内検索を駆使しまくる必要があります。単にブラウジング補助というだけでなく、別の管理が提供されるかどうかってのは重要なポイントとなるかと思います。

また別の

カタログ型というのはつまりデータベースで、ブラウザ型というのはその都度OS準拠のファイルシステムを使って眺めるだけです。

今はこれらを真っ二つに分けるのではなく、アプリ内部で切り替えたり混合させたりするタイプが存在します。

ブラウザ型をデータベース型のような振る舞いで管理したり、データベースだけどビューアのように眺めるという混合的なタイプが実際にあります。管理ファイルによるデータベースをガッチリ構築できれば、メディア管理は自由を手に入れます。

仕組みと機能

てなことで、ここまで画像管理ソフトについて仕組みや目的の分類を元に話をしてきました。今までこの手のアプリについて、とにかく細かな機能とUIだけを見ることが多かったんですが、そうするとAperture以外すべてお話にならないので頭を切り替えてみたんです。ぜんぜん切り替わっていない?そうとも言えます。

Penguin icon


実はこのあと、いくつかのアプリを試したから具体的に良い点悪い点みたいな身の丈の寸評をパッパッと書くつもりでした。でも枕だけでまたこんなに長くなったので(ここまで枕かいっ)本編は分けることにします。

次回以降は、いくつか具体的なアプリを試してパッパと寸評いきます。パッパといければですけど。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください