M.2 SSD とケース

M.2 SSDとそのケースを買ったというだけのお話です。

Thunderbolt 3 以降の外付け SSD

ひょんな事から最終形のiMac*を買ったらThunderboltの穴ポコの形が変わっていて起動ディスクやいろんなThunderbolt機器が刺さらない。

(画像はAppleの “Thunderbolt 3 – Thunderbolt 2アダプタ” ページから)

Apple製の高級アダプタ(Thunderbolt 3 – Thunderbolt 2アダプタ)を買えば繋がりましたが、聞くところによるとThunderbolt3以降は40Gbpsの高速やり取りができるのだとか。これはアダプタで済まさず穴ポコに合わせて再構築をせねばなるまい。

SSD

ただ新しい穴ポコに合わせたケースに変えればいいという話ではなく、性能を引き出すには相応のSSDが必要です。

M.2

お馴染み2.5インチのSSDは転送速度に限度があり、剥き出しの基盤で出来たM.2 というサイズのSSDが必要のようです。M.2には細かくいろんな規格がありまして、M.2(2260) とかM.2(2280)とか訳がわかりませんが、2280というやつが多いようですので現状ではそれを選ぶのが良いと思われます。

追記:どうやらこの数字、サイズを表現しているっぽいです。2280なら幅22mm長さ80mmです。この推理で合ってますか?

NVMe

NVMe はストレージインターフェイスの新規格で、PCI Express で接続するらしいです。PCI Expressと言えば遙か昔から拡張ボードの規格としてありましたね。あれの発展系ですか。

SSDには規格(NANDとかTLCとか)もいろいろあって、あと寿命(TBW)もあります。エントリーモデルは寿命や信頼性や速度を犠牲にしたものであるらしいですが、これまでもSSDが突然壊れる事故に2度遭遇しているので、定められた寿命に到達する前に壊れるものと思っています。ですのであまり気にしません。でもあまりにも寿命設定が短いのもどうかなということで、細かい検索ができる便利な kakaku.com を参考にしつつ、メモリでお馴染みの crucial、P2 CT2000P2SSD8JP というやつを選びました。

P2 CT2000P2SSD8JP
M.2 (Type2280), PCI-Express Gen3, 3D NAND, 600TBW

SSDケース

ThunderboltのM.2 ケースは小さくて取り回しも良さそうです。これまでの糞高いThunderboltケースに比べたら格段にお安くなっています。

Amazonで物色しておりますと、さらに安さで抜きん出ているケースがひとつありました。購入時点で7千円台という破格。タイトルからしてごちゃごちゃ書いてあって不信感に包まれますが安さは正義。Wavlink Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSDケース(以下略)をゲットします。

長いタイトル
長いタイトルで怪しさ満開。でもダントツ安い。

Wavlink Thunderbolt 3 NVMe M.2 SSDケースのお求めやすい価格には理由というか条件があって、それは中にぶち込むSSDが 厚さ2.5mm以下であること、片面であること、NVMe であることのようです。

上に挙げた crucial のSSDはNVMeですが、メーカーサイト(crucial P2 SSD)にも厚さ表記がありませんし片面かどうか製品写真からではわかりません。

検索してみますと丁寧なレビューがありました(Crucial P2 レビュー、PCIe3対応のエントリー向けNVMe SSD – プロガジ)そこには「片面」「厚さ1.7mm」と明確に書かれており、おかげさまで Wavlink SSDケースを安心して仕入れることができてほんとありがたいことです。

Wavlinkのケースにはヒートシンクも付いていて、ついでにオマケの袋やキーホルダーも付いています。SSDを組み入れて小さなネジを締めるのに少々苦労しますが特に問題はありませんでした。

M.2のSSDがケースに収まったので、これまで使っていた2.5インチThunderboltケースの起動ディスクを丸ごとコピーします。

ここでベンチマークを出すようなマニアでないので、体感で「早い速い」と喜ぶ理由が新しいiMacだからか新しいSSDだからかその両方の合わせ技か、そんなことはわかりません。Macを外付け起動ディスクで運用するようになって長いので、遅い外付け速度に嘆いていましたが完全に解消されました。

Amazonの広告的なリンク

 

Wavlink Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSDケース
Wavlink Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSDケース
P2 CT2000P2SSD8JP
crucial P2 CT2000P2SSD8JP

 

尚、こういった製品のお話はすぐに旬が過ぎて役立たずになります。後の読者の方は記事の日付にもご注意してください。

「復元」できなかった話

オマケの一席。ディスクユーティリティの「復元」が使い物にならなかった話です。

旧起動ディスクは2.5インチSSDでThunderbolt接続していました。10Gbps出るとの話ですが体感USB3.0より少し早いかなどうかなというレベルでした。そのディスクをマウントして、ディスクユーティリティの「復元」で新しいM2SSDへ完全コピーしようと試みます。

「復元」は恐ろしいですよね。「どっちからどっちへコピーするのか」が不明瞭な日本語なのでいつもドキドキします。そして復元作業は通常コピーの何倍も時間がかかります。

「復元」を実行して寝てしまい、翌朝確認したらエラーで中止しか選べない状況となっていました。

しくじりやがった。と、プンプンしながら再び「復元」をセットして実行。ダイアログがちびちびと動き、9時間後にコピー完了、しばらくして「エラー。中止」とダイアログが出ます。だめだこりゃ。

SSDには書き換え回数が寿命として定められています。こういうことで毎回1.5TBが無駄に消費されたかと思うと腹立ちますよね。

ということで信頼を失ったディスクユーティリティの「復元」を諦め、CarbonCopyCloneを使ってやり直したところ、3時間で完了しました。

* 註釈: “最終形のiMac” とは2019年iMacです。Mojaveで起動できてApertureやFCPが使え、インテルなので10.5以降の全OSが仮想で動きます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください